048−979−2246 こちらもご覧ください

ブログBlog

Blog

048−979−2246

診療時間

平日:9:00~19:30
土曜:9:00~17:00
日曜:8:00~12:00

休診日

木曜・祝日

こちらもご覧ください

Home > ブログ > ひみこのはがいーぜ

基礎

ひみこのはがいーぜ


弥生時代の卑弥呼の頃の食生活と現代人の食生活では、噛む回数が卑弥呼の頃の6分の1しか噛んでいないといわれています。噛むことは食事をとる以外にもよいことがあります。8020運動の一環として平成12年12月に設立された「8020推進財団」は、“噛む8大効果”を広く社会に訴求するために、「ひみこのはがいーぜ」という標語をつくり、噛むことの大切さを呼びかけました。
説明写真にも載っていますが、
ひ :肥満を防ぐ(よく噛まないと、過食につながる)
み :味覚の発達(よく噛むことで、食べ物の味が出てきて味覚の発達になる)
こ :言葉の発音はっきり(よく噛むことで、顎の成長や歯並びがよくなる)
の :脳の発達(脳の血流がよくなり認知症の予防にも役立つ)
は :歯の病気予防(唾液が多く出て来て、カリエス予防につながる)
が :がん予防(唾液に発がん物質を30秒つけておくと毒消しの効果があります)
いー:胃腸快調(噛むと食べ物が細かく粉砕され、消化吸収をよくします)
ぜ :全力投球(歯並びと運動能力には関係があることがわかっています)

シェアするShare

ブログ一覧